「氷河まで車で何時間も運転するより、雪が降るまで家で待つ方が好き
スキーフリーライドのワールドチャンピオンであるナディーン・ワルナーも、1年中いつだって滑りたい!という思いに駆られています。
しかし、オーストリア人である彼女はシーズン外にスキーをすることがもたらす甚大な影響について以前にも増して意識するようになりました。
スキーが環境に与える影響は、スキーをすること自体ではなく、いつ・どこのリゾートに行くかという私たちの選択によって引き起こされます。
温暖化により、スキーシーズンが短くなるにつれ、比較的標高の低いリゾートでは、雪を保ちゲレンデをオープンし続けるため、中には環境に影響を与えるような様々な方法が行われています。そのような状況で、いつ、どこで、どのようにスキーをするかという決断はかつてないほど重要な決定となってきています。
この動画は、気候変動によって冒険の方法を見直すプロアスリートたちの姿を追ったショートフィルムの新シリーズとなっています。ワルナーは年間を通した冒険へのアプローチについて紹介し、少しの忍耐が いかに多くの自由をもたらすのかを示しています。